MENU

【まとめ】ドラクエ3リメイク(HD-2D) の新要素・違いを徹底解説!

当ページはPRが含まれています
ドラクエHD-2D
出典:PlayStation.Blog
読者さん

『ドラクエ3 HD-2D』って過去の作品と何が違うの?

カズオ

映像はもちろんのこと、多くの追加要素や変更点があります

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… HD-2D版』(以下『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』)は多くの変更点があり、それを知らないままに購入して「期待外れだ!」という方がいます。

これは非常に不幸なことです。

本記事では、そんな『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』がオリジナル版や従来のリメイク作品と何が違うのかを詳しく解説します。

新要素や変更点も網羅的にまとめていますので、購入前にぜひチェックしておきましょう!

こんな疑問を解決します
  • 『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』ってオリジナル版と何が違うの?
  • 『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』と過去のリメイク作品の違いは?
  • プレイするにあたってどんな点が改善されてるの?
目次

ドラクエ3のオリジナル版と過去のリメイク作品の概要

『ドラクエ3』はオリジナル版の発売以降、数多くのリメイクが行われてきました。

以下に各バージョンの概要をまとめました。

スクロールできます
バージョン発売日対応ハード特徴
オリジナル版1988年ファミコン初代ドラクエ3。堀井雄二の脚本・ゲームデザイン、鳥山明のキャラクターデザイン、すぎやまこういちの音楽などにより爆発的な人気を博し、発売日には量販店の前に数キロメートルの行列ができるなどの社会現象を巻き起こした。
スーパーファミコン版1996年スーパーファミコングラフィックの大幅改良、追加シナリオや新たなダンジョン、操作性の向上。音楽も高音質でアレンジされた。
ゲームボーイカラー版2000年ゲームボーイカラーカラフルなグラフィック、新たなミニゲームやおまけ要素、携帯機の手軽さ。いつでもどこでも冒険に出られる自由さが魅力。
スマートフォン版2014年iOS/Androidタッチ操作に最適化、グラフィックとUIの調整、オートセーブ機能の追加。モバイル端末で快適に遊べるように作られた。
HD-2Dリメイク版2024年PS5/Switch/PC/XboxHD-2D技術による美しいグラフィック、立体感と演出の深み、追加シナリオと改良された戦闘システム。新しい演出と視覚的効果が没入感をさらに高める。

PS5版

Nintendo Switch版

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』の特徴

ドラクエHD-2D
出典:PlayStation.Blog

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』は、オリジナル版および過去のリメイク版とさまざまな点で異なります。

オリジナル版、過去のリメイク版(SFC版、GBC版、スマートフォン版)と、これまでグラフィックや音楽の改善、追加シナリオ、操作性の向上が図られてきました。

HD-2Dリメイク版では、それらがさらなる進化を遂げています。

映像の点では、従来にはない奥行き感や光と影の演出が追加され、冒険の臨場感が大幅に向上しました。

また、映像だけに限らず、様々な新要素の追加や変更がされており、より快適にプレイできるようになっています。

下記の記事では『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』の不評な点と好評な点を洗い出し、「本当に買うべきか」を解説していますので、購入を悩んでいる方は参考にしてください。

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』の主な新要素と変更点

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』には、新たな要素が数多く追加されています。

これにより、オリジナル版を遊んだことがあるプレイヤーでも新鮮な気持ちで楽しむことができます。

グラフィックの演出強化

ドラクエHD-2D
出典:PlayStation.Blog

『ドラクエ3リメイク(HD-2D)』では、2Dドット絵と3D背景を融合させたHD-2Dスタイルが採用されています。

このスタイルは、従来のドット絵の温かみや懐かしさを残しつつ、現代的なライティング技術や奥行きのある表現が加わることで、視覚的に非常に魅力的な仕上がりとなっています。

特に、光と影の効果や水面の反射といった細部へのこだわりが際立ち、プレイヤーは没入感のある冒険を体験できます。

新職業「まもの使い」の追加

ドラクエHD-2D
出典:PlayStation.Blog

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』には、新たに「まもの使い」という職業が追加されました。

この職業はモンスターが使う特技を習得し、独自の戦闘スタイルを持っています。

また、レベルアップとは別に、はぐれモンスター(仲間モンスター)を集めることで習得できる特技が優秀で、その中でも「まものよび」「ビーストモード」といった、バランスブレイカーな特技を身につけることが可能です。

モンスター・バトルロードの導入

ドラクエHD-2D
出典:PlayStation.Blog

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』の新要素として、「モンスター・バトルロード」が実装されました。

これは道中で仲間にできる「はぐれモンスター」を保護し、3体1組のパーティを組んで挑戦するコンテンツです。

戦闘中は命令ができず、作戦を駆使してモンスターの行動をコントロールしながら戦います。

これがやりこみ要素として好評になっています。

オルテガのストーリー追加

ドラクエHD-2D
出典:PlayStation.Blog

主人公の父であるオルテガのストーリーが新たに追加され、彼の旅路を追体験することが可能となりました。

このエピソードにより、これまで語られなかった物語の側面が補完され、物語全体の深みが増しています。

オルテガの人間性や彼が主人公に託した思いがより明確になることで、プレイヤーはより感情移入しやすくなり、ストーリーの没入感が向上しました。

仲間のカスタマイズ機能追加

ドラクエHD-2D
出典:PlayStation.Blog

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』では、仲間の見た目や声を自由に設定できる機能が追加されました。

これにより、プレイヤーは自分好みのパーティを編成し、冒険をより個性的に楽しむことができます。

このプレイヤー自身が愛着を持てるキャラクターを作り上げられる点が、特に高く評価されています。

難易度設定の導入

ドラクエHD-2D
出典:PlayStation.Blog

プレイヤーのスキルや好みに合わせ、「楽ちんプレイ」「バッチリ冒険」「いばらの道だぜ」の3段階の難易度を選択できるようになりました。

これにより、初心者から上級者まで幅広いプレイヤー層に対応していますが、原作の厳しい難易度が好きだったファンには物足りなさを感じることもあるようです。

具体的な難易度の違いは以下の通りです。

難易度詳細
楽ちんプレイ・戦闘不能にならない(HP0にならない)
・敵へ与えるダメージの量が上がる
・一部ボスのHPが自動回復しなくなる
バッチリ冒険バランスよく遊べる(調整なし)
いばらの道だぜ・すべてのボスのHPが増える
・敵から受けるダメージが増える
・戦闘で入手できる経験値とゴールドが減る
・敵の弱点をついても与えるダメージが増えにくくなる
『ドラクエ3 HD-2D』難易度の違いまとめ

オートセーブ機能搭載

ドラクエHD-2D
出典:PlayStation.Blog

ゲーム進行中に自動的にセーブされる機能が追加され、利便性が向上しています。

この機能により、いつでも安心してゲームを進められるようになりました。

キャラクターの再デザイン

ドラクエHD-2D
出典:PlayStation.Blog

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』では、キャラクターの見た目が新しくデザインされており、より現代的なスタイルになっています。

しかし、一部の原作ファンの間では、この変更について賛否が分かれる結果となっています。

新たなサイドクエストの追加

ドラクエHD-2D
出典:PlayStation.Blog

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』では、オリジナル版にはなかった新たなサイドクエストが追加されており、プレイヤーがより深く物語の世界に浸れるようになっています。

このサイドクエストは、新たなキャラクターとの出会いや、さらなる報酬が得られる内容となっており、ゲームプレイの幅を広げています。

新ボスの追加

ドラクエHD-2D
出典:PlayStation.Blog

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』には、原作に登場しなかった複数の新ボスが登場します。

これは原作ファンにとってもうれしい変更といえるでしょう。

すごろく場の廃止

過去のリメイク版(SFC版、GBC版)に存在した「すごろく場」は、『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』では登場しません。

これにはガッカリする方も多いかもしれません。

その代わりに、他の新要素やコンテンツが追加されています。

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』の戦闘・育成面における変更点

続いて、戦闘・育成面でも変更点がありますので、そこについても触れていきます。

今回の変更により、より快適に、そしてより没入感のある体験ができるようになりました。

武器の見た目がグラフィックに反映

ドラクエHD-2D
出典:PlayStation.Blog

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』では、キャラクターが装備している武器が戦闘画面やフィールドでのキャラクターモデルに反映されます。

これにより、プレイヤーは装備変更を視覚的に楽しむことができ、武器の選択がより没入感のある体験に繋がります。

この仕様は現代のRPGでは一般的ですが、ドラクエシリーズでは新しい試みとなっています。

戦闘速度を調整可能に

ドラクエHD-2D
出典:PlayStation.Blog

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』では、戦闘の進行速度をプレイヤーが調整できるようになりました。

これにより、ストーリーを素早く進めたいプレイヤーは速度を速く、じっくり戦術を考えたいプレイヤーは速度を遅くすることが可能です。

これにより、テンポの良いプレイが可能となり、かなり快適さが向上しました。

複数攻撃武器でも会心の一撃が出る仕様に

ドラクエHD-2D
出典:PlayStation.Blog

原作では、複数の敵に攻撃できる武器(例:ブーメランやムチ)は会心の一撃が発生しない仕様でした。

しかし、『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』では、これらの武器でも会心の一撃が発生するよう変更されています。

この仕様変更により、複数攻撃武器の使用価値が上がり、戦略の幅が広がりました。

ステータス「みのまもり」を追加

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』では、「みのまもり」というステータスが追加され、防御力をさらに詳細に管理できるようになりました。

このステータスは物理攻撃に対する耐性を示しており、キャラクターの防御性能を数値で確認できるため、装備や育成の選択がより戦略的に行えます。


レベルアップ時、HPとMPが自動回復

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』では、キャラクターがレベルアップするとHPとMPが自動で回復するようになりました。

この仕様は、長時間ダンジョンに挑む際の難易度を緩和し、テンポの良い冒険を助ける設計となっています。

特に序盤のプレイ体験が快適になり、初心者にも優しい変更点です。

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』のプラットフォームでの違い

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』は、PS5、Switch、PC、Xboxなど複数のプラットフォームでプレイ可能です。

プラットフォームごとの特徴について以下にまとめます。

プラットフォームごとの主な特徴
  • PS5版
     高解像度での描画が可能で、ロード時間も非常に短い。特に大画面での美しいグラフィックが魅力です。4K対応により、広大なフィールドや細かなグラフィック表現が一層引き立ちます。
  • Switch版
     携帯性に優れ、いつでもどこでも冒険が楽しめる点が大きな魅力です。家庭用としても携帯用としても楽しめるため、柔軟なプレイスタイルに対応しています。
  • PC版
     高フレームレートでの滑らかなプレイが可能で、プレイヤーは自分のPC環境に応じてグラフィック設定を細かく調整できます。また、MOD対応により、ファンが作成したカスタマイズ要素を追加する楽しみ方もあります。
  • Xbox版
     Xbox Series X|Sの高性能を活かした、スムーズで美しいグラフィックが魅力です。4K解像度でのプレイが可能なうえ、ゲームのロード時間も極めて短く快適です。

本記事では、これ以上の詳細は記載しませんが、別の記事では実際の使い心地の違いや選び方のポイントをまとめています。

よければそちらも参考にしてください。

PS5版

Nintendo Switch版

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』の新要素・変更点まとめ

ここまで、『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』の新要素・変更点を解説してきました。

最後にもう一度まとめます。

主な新要素・変更点
  • グラフィックの演出強化
  • 新職業「まもの使い」の追加
  • モンスター・バトルロードの導入
  • オルテガのストーリー追加
  • 仲間のカスタマイズ機能追加
  • 難易度設定の導入
  • オートセーブ機能搭載
  • キャラクターの再デザイン
  • 新たなサイドクエストの追加
  • 新ボスの追加
  • すごろく場の廃止
  • 武器の見た目がグラフィックに反映
  • 戦闘速度を調整可能に
  • 複数攻撃武器でも会心の一撃が出る仕様に
  • ステータス「みのまもり」を追加
  • レベルアップ時、HPとMPが自動回復

いかがでしたでしょうか。

『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』は、新しい冒険や隠し要素も豊富に用意されており、何度もプレイしたくなる魅力があります。

懐かしさと新しさが融合した『ドラクエ3 HD-2Dリメイク版』で、これまでにない冒険の楽しさを味わってみてください。

ファンの皆さんにも、初めてプレイする人にも、それぞれが楽しめる要素が盛りだくさんですので、ぜひ手に取って体験してみましょう!

PS5版

Nintendo Switch版

この記事をシェアする!
目次